今改めて使いたい、懐かしの PENTAX Optio E50

現在の本気の趣味用カメラはPENTAX K-1 mkII。

今思い返せば初めて使った自分のカメラもPENTAXだった。

それは…『PENTAX Optio E50』という初心者向けと思われるデジカメ。

f:id:Shin_34:20210323231503j:plain

約810万画素、1/2.5型CCDセンサー、37.5mm~112.5mm、F2.8~F5.2という基本性能に、顔認識AF&AE機能を搭載し、オートでも綺麗に撮れるのが売りだった。

f:id:Shin_34:20210323232121j:plain

CCDセンサーだからか、色合いがこってり。解像度とかノイズとか抜きにして、出てくる画は好き。油絵のように描きつつも、奥行のある空気感を感じられる。

f:id:Shin_34:20210323232239j:plain

ピントは、うーん、当時、撮影技術がゼロだったにしても外しすぎのような。。。

f:id:Shin_34:20210323232345j:plain

この写真は10年以上前のものだが、昔の写真を改めて振り返りつつ現像してみるもの楽しいもの。

f:id:Shin_34:20210323232424j:plain

今、改めてこのカメラを使って撮ったらどんな感じになるんだろうw
数百円とかで売っていないものだろうか。

これから3か月くらいは、また仕事が忙しくなりそうな兆し。
ちょっとした気分転換になってよかった。

 

| 3月下旬の記録|2021年|

GRII で 散歩スナップ...続

 昨日の続きのGRIIスナップ写真。

f:id:Shin_34:20210321135109j:plain

赤白青。

f:id:Shin_34:20210321135415j:plain
f:id:Shin_34:20210321135417j:plain

iPhone標準の写真アプリで非現実現像。

f:id:Shin_34:20210321140038j:plain
f:id:Shin_34:20210321140052j:plain

たまにこういう遊び方もありだが、やはりナチュラル目な現像が好き。

f:id:Shin_34:20210321140324j:plain

前回紹介したフィルターを使うと、色調整を細かくすることなく、どこか雰囲気のある写真になる。

f:id:Shin_34:20210321140441j:plain

とある症状が出たため、修理から戻ってきたGRIIをもう一度入院させる流れになりそうorz...

 

| 3月下旬の記録|2021年|

GRII で 散歩スナップ

センサーにゴミが入り、リペアセンター送りになっていたGRIIが帰ってきた。

天気も良いので、運動がてら長めの散歩へ。

f:id:Shin_34:20210320171502j:plain
もう春ですね。厚手のものを着てきてしまって暑い暑い。。。

f:id:Shin_34:20210320165422j:plain

後継機のGRIIIを持っていても、GRIIは手放せない。描写、操作性共に別物。

描写の違いは、旧レンズと抑え目な画素数によるものだと思うがGRIIのほうがマイルドに仕上がる。
操作性は、露出補正±の有無が大きい。±ボタンがあるGRIIのほうが即応性が高い。

f:id:Shin_34:20210320170311j:plain

フィルム調のモードも、GRIIの方がよりフィルムぽさが出る気がする。(気のせい?)

f:id:Shin_34:20210320170518j:plain
f:id:Shin_34:20210320170535j:plain
f:id:Shin_34:20210320170032j:plain
f:id:Shin_34:20210320170034j:plain
f:id:Shin_34:20210320170122j:plain
f:id:Shin_34:20210320170037j:plain

今回は撮影時の隠し味としてフィルターをつけてみている。

●Kenko BLACK MIST No.05
●TOKYO GRAPHER OPL550-L

f:id:Shin_34:20210320171150j:plain
f:id:Shin_34:20210320171152j:plain
f:id:Shin_34:20210320171219j:plain
f:id:Shin_34:20210320171217j:plain

逆光で比較できる写真を撮っておけばよかったが、無かったので順光のもの。
やはり色の出方には違いがある。日中に使うのであれば好みなのはTOKYO GRAPHER(OPF550-L)の方。

f:id:Shin_34:20210320171545j:plain

 花の写真ばかりでスナップぽさが無い。。。

 

| 3月下旬の記録|2021年|

PENTAX K-1 と XR RIKENON 1:2 50mm

ここ最近は完全に PENTAX K-1 Mark II にハマっている。(続き)

昔から持っていたオールドレンズがPENTAX Kマウントだったので、K-1で使ってみた。

f:id:Shin_34:20210319175013j:plain

RICOH XR RIKENON 1:2 50mm (初期) 』というレンズで、フィルムカメラ全盛期の約40年前のもの。
イカのズミクロン並みの写りということで、和製ズミクロンと呼ばれたようである。

f:id:Shin_34:20210319180418j:plain

RICOHブランドだがPENTAX Kマウント。最短撮影距離45cmが初期型の証。
収差とか周辺減光とか小難しいところはよくわからないが、写りは「艶やか」。
ピント面はカリッとしているものの、湿度を感じる好みの描写。

f:id:Shin_34:20210319180506j:plain

f:id:Shin_34:20210319180508j:plain

f:id:Shin_34:20210319180511j:plain

f:id:Shin_34:20210319175635j:plain

新芽や花も出はじめ咲きはじめ、春が来た感がありますね。

PENTAX系のレンズは、オールドレンズも豊富にあるし、現行レンズもコスパが良いし、なんで今まで使っていなかったのかと改めて思った次第。

 

| 3月中旬の記録|2021年|

 

 

PENTAX K-1 と 旧100mm F2.8 MACRO

ここ最近は完全に PENTAX K-1 Mark II にハマっている。(続き)

3640万画素が写し出す解像感とフィルム時代から続くFAレンズの柔らかさの掛け合わせが気持ち良い具合の画になる。

f:id:Shin_34:20210318183428j:plain

K-1の運用にあたり新たにオートフォーカス単焦点レンズを2本購入。そのうちの1本がこちら。
『 smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO 』

f:id:Shin_34:20210318183634j:plain

1本目に100mmマクロを買う人はほとんどいない気がするが、物撮りはもちろん、ポートレートにも使えるし、景色も解像感が残った形で写せる。
モノ、ヒト、景色を雑多に撮る人間からすれば、意外と使い勝手がよい。

型落ちであるが写りは良いし、新品アウトレットを中古並みの15,000円で購入できたので良い買い物であった。(今更よく在庫あったな。)

f:id:Shin_34:20210318184458j:plain

こちらも発売から15年近く経つが、言われなければわからないくらい現行レンズ並みに良く写る。
マクロレンズであることから、そもそもオートフォーカススピードは期待していなかったが、K-1IIと合わせればさほど気にならない。

f:id:Shin_34:20210318184720j:plain

ピント面はカリッとしつつ、強い光の部分は細やかに滲み、雰囲気のある写真になる。

f:id:Shin_34:20210319105219j:plain

もちろん、花とか物とかの撮影には期待通り、期待以上に写し出してくれる。

PENTAX MZシリーズなどのフィルムカメラでも使えるので、そちらでも試してみたい。

 

それにしても花粉がつらい。。。

 

| 3月中旬の記録|2021年|